真冬の手の防寒対策はツーリングライダーなら誰しも一度は考えるテーマだと思います。
いくつかの対策はあるのですが、近年の主流とも言える電熱ギアを使った防寒対策、電熱グローブとグリップヒーターはいったいどちらがおすすめなのか?ということについて、両者の使用経験がある私が徹底解説していきたいと思います!
どちらにしようか迷ってる方の参考になれば幸いです!
おすすめの電熱グローブはこちら:
おすすめのグリップヒーターはこちら:
走行中の温かさについては電熱グローブに軍配が挙がる
まずは走行中に受ける走行風と発熱部位による違いから。
電熱グローブは手の甲側、そして指先と走行風が当たる部分も発熱するため、走行中にも手全体を暖めることができます。
一方グリップヒーターは、手の内側はしっかりと発熱してくれる一方、走行風を受ける指の外側などについては普通のグローブと変わりません。
そのため、グリップヒーターの場合は、本格的に気温が下がってくると、手の内側は暑いけど風が当たる側はキンキンに冷えて感覚が無くなっているという謎な現象が起きます。
また、グリップヒーターはちゃんと触れていないと手を温められないため、下道などでクラッチやブレーキ操作が多かったり、もしくは手の指をレバーにかけておく癖がある人などの場合は結局指先がいつまでたっても温まらないという欠点もあります。
以上を踏まえると、走行中の手の温かさという点では電熱グローブに軍配が挙がることになります。
これだけ見ると電熱グローブのほうが良いように思えますが、それぞれメリットデメリットがあるので以下詳しく個別に解説していきたいと思います。
電熱グローブはバッテリーの場合は手軽さが売り!しかし基本は車体から電源供給になると思います
まずは電熱グローブからですね。
先ほども話した通り、電熱グローブは手の甲から指先までヒーターが内臓されており走行風を受ける側もしっかり温めてくれるのが特徴です。
電熱グローブのメリット・デメリットまとめ
メリット:
- 温かさは電熱グローブに軍配。手の甲指先もしっかり温まる
- 導入の手軽さ
- タンデマーでも使用可能
- 車体から電源供給ならば駆動時間は気にする必要は無い
デメリット:
- 電熱ジャケットと合わせて揃えたら結構良い値段になる
- バッテリーの場合駆動時間に不安
バッテリーの場合手軽さが売りだが、少し駆動時間に短さも感じる?
電熱グローブにはバッテリーを使用するものと、車体側から電源供給する2種類が存在します。
バッテリーで使用する場合については車体などに加工する必要がなくすぐ使えるようになる手軽さが売りですね。
バッテリーの駆動時間はモードにもよりますがだいたい2~3時間程度。
特に気温が下がる時間帯を重視して使えば持つかもしれませんが、ちょっと短めの時間かもしれませんね。
車体から電源供給の場合は駆動時間を気にせず一日中手がポカポカ
一方車体側から電源を供給する場合は駆動時間は気にする必要はありません。
車体側から電源供給する場合は、配線コードをまとめるために普通は同じメーカーの電熱ジャケットと併用します。
電熱ジャケットにはたいてい袖口にグローブに電源供給する用のコードが配置されているためです。
配線についてはバッテリーと繋ぐだけで完了するので、いずれにせよグリップヒーターよりも導入手順は簡単ですね。
タンデマーでも利用可能
タンデマーでも使用が可能というのはメリットの一つです。
ライダーの場合グリップヒーターやハンドルカバーを使うことができますが、タンデマーはそうはいきませんからね。
冬のタンデムツーリングでタンデマー用に電熱グローブを用意していたら間違いなく印象アップでしょう!
結構良い値段する
あとデメリットとしては、意外と良い値段しますね笑。
一部を除き普通はバッテリー別売りだったりするのでバッテリー使用だと結構な値段します。
車体から電源を取る場合でも、電熱ジャケットと合わせて購入したほうが手間が少ないのでできれば電熱ジャケットと一緒に購入したいですね。
となると更に良い値段します笑。
グリップヒーターだと自分でつけるなら1万円もしないので、コストを考えるとちょっと高いですね!笑
グリップヒーターは春秋に夏用グローブで想像以上に気温が下がった時などにも活躍!
次はグリップヒーターですね。
車体の取り付けの難易度は少し上がりますが、春秋など他の季節でも使えることと、グローブによらず使用したいときに使えるのがメリットになります。
メリット:
- 春秋など想像より寒かったときに活躍
- 駆動時間は気にする必要は無い
- 意外と安い(自分でつけるなら1万円もしない)
デメリット:
- 導入の手間がある
- 本格的な寒さには勝てない
春秋などで思ったより気温が低かった場合に使える
グリップヒーターのメリットはグローブによらず4シーズン通して使えるということですね。
春秋の微妙な気温で夏用グローブでツーリングに行ったもの、山間部や夜に思ったより冷え込んだ場合にグリップヒーターがあれば安心して走行することができます。
グリップの交換や配線加工など導入が少し手間だが安い
電装系をいじらないといけないので個人で導入するのはちょっと敷居が高かったりもします。
が、以下でも取り付けを詳しく解説してるように、そこまで恐れるに足らずという感じですし、普通に店にお任せしてしまうのも一つの手ですね!
あとは自分でつけるならば、グリップヒーター本体だけで済むので結構安いですね。
1万円もしません。
握り続けていないと温かくない。本格的に気温が下がるとグリップヒーターでも普通に寒い
はじめにも書きましたが、本格的に気温が下がるとグリップヒーターでも普通に手の感覚は無くなります笑。
手の内側は熱いのに外側は感覚を失ってるという謎な状態になります笑。
後は、握り続けてないと温かくないので、レバー操作が多かったりレバーに指をかける癖がある人なんかだと効果が薄くなります。
ただし、ハンドルカバーとの併用だと上記の問題は大幅に解決する!
ただし!ハンドルカバーと併用することで上記の問題は大幅に解決します。
しかし、真冬の深夜の高速道路とかになると、ハンドルカバー+グリップヒーターでも手の感覚を失いますね・・・
無理してグリップヒーターの温度を上げると手のひらが低温やけどのような感じになるのでなかなか難しいところです。
結局のところ、両方持ってたほうがおすすめ。私は両方揃えました笑
以上を踏まえて結局のところどちらがおすすめなのですが・・・正直難しいです!!!
温かさを重視するならば、断然電熱グローブがおすすめですね。しかしコストは結構かかる!
意外と通年通して使えるし、はじめはコストを抑えたい場合には、グリップヒーターがおすすめですね。
私の場合、はじめはグリップヒーターを導入しましたが、結局真冬でツーリングにいけば普通に寒かったので電熱グローブを購入しました。
ですから、結局後々電熱グローブは導入することになると思います笑。
しかしグリップヒーターは必要なかったのか?と問われると、最近も秋ツーリングで大活躍したところなので、やはり導入してよかったと思っています。
要は、結局は両方導入してると思うので、順番は予算次第ですかねという感じです笑
まとめ:メリットデメリットを踏まえて気になった方を導入してください!究極は両方揃えとくのがおすすめ!
というわけでまとめです。
結論としては、後々両方揃えることになるから諦めろ!ってことですね笑。
しかし予算の都合もあると思うので、その場合はグリップヒーター→電熱グローブになるのかなと思います。
一度グリップヒーターで本当の極寒ツーリングをして、グリップヒーターが寒さに負けるのを経験するのも良いと思います笑。
とはいえそれぞれのメリットデメリットは事前知識として頭に入れておくのはいいのかなと思います。
参考になれば!
おすすめの電熱グローブはこちら:
おすすめのグリップヒーターはこちら:
コメント