ウィダー(weider)が販売しているプロテインバー、inバーシリーズの印象と各味のレビューなんかをしていきます。
それぞれたんぱく質10g含有なので、お菓子代わりに食べたら気軽に+αのたんぱく質を摂取できそうですね。
味はだいたいどれもおいしかったです(この手の商品でまずいのはそもそも見たことないが笑)。
ただ、脂質と炭水化物もそれぞれ10gずつなので、あくまで+αでの摂取ですね笑。
当たり前ですがメインのたんぱく質は普通の粉プロテインが一番いいです。
おすすめの国内プロテイン:

ウイダーのinシリーズで手軽にたんぱく質補給
inバーシリーズは、ようするにプロテインバーですね。
inゼリーシリーズでお馴染みのウイダーが販売しているプロテインバーです。
不足しがちなたんぱく質を手軽に効率的に摂れるという感じのことをキャッチコピーにしているようです。
たんぱく質含有量は10gとなっています。まあ、多いか少ないかで言えば、普通です。
最近はザバスのミルクプロテイン(たんぱく質15g)だったり、inゼリーにもスーパープロテイン(たんぱく質10g)なんかが登場し、結構コンビニやスーパーで手軽にプロテイン食品を購入できるようになってきてますねー。
プロテインは大豆由来と牛乳由来の両方を配合してるようです
たんぱく質ですが、原材料を見ると「大豆たんぱく」と「ホエイたんぱく」と書かれているので、大豆と牛乳由来(ホエイ)です。
グラノーラ味だけはなぜか大豆たんぱくのみ使用となっているので、もし乳製品でアレルギーある人は、グラノーラ一択となってしまいますね。
あと、ウェハーナッツとウェハーバニラについては、小麦もアレルギー物質として表記されています。
配分なんかについては書かれてないので不明です。
炭水化物(糖質)も脂質も10gずつで多少多いかな?
プロテイン10gはまあいいとして、脂質と炭水化物も約10gぐらい入っています(脂質は10g、炭水化物は12~14g)。
もし減量中で食事制限なんかしてる方の場合は、できたら食べない方が良さげと思いますが、普通にお菓子として数個食べる分には特に問題無いと思います。
公式ではハンバーグ1枚で30gもの脂質をとってしまい、一日に必要な資質(63.8gだそうです)の約半分を一度に摂取してしまうことになると書いていますが(上の画像は公式より)、その場合プロテインバーを3本食べたら脂質が30gになってしまうので、プロテインバーを選ぶ意味・・・笑、ってなってしまいますね笑。
まあプロテインバーはその場合たんぱく質30g摂取することになるので、たんぱく質含有量だけを考えたらハンバーグよりかは優れているとは思いますが!笑
太りやすい?バクバク食いすぎたらさすがに太りますよ笑
というわけで、上記のようなことがあり、何本も何本も食べたらさすがに太ることになると思います。
あくまで手軽に+αのたんぱく質摂取ということを念頭に食べるのが良さそうですねー。
まあ今回この記事を書くのに一気に4本のプロテインバーを私は食べてるのですが、普段トレーニングしてるので正直そこまで気にはしていません笑。
ウェハーバニラ味のレビュー
まずあけた瞬間に結構バニラの香りがふわっと広がりました。
こういうタイプのおやつありますね。名前忘れましたが。
味は、、、普通においしい!
個人的に、間に挟まれてるバニラクリーム味?の部分が結構濃厚でいい感じです。
けど、他の味もそうですが、口の中の水分を持ってかれる感じがすごいです笑
頑張って味のレビューしようと思いつつ、普通においしいのでバクバク食べてしまいました。笑
ウェハーナッツ味のレビュー
ウェハーバニラに比べてより穀物というか、秋感?笑が強調されている気がします笑。
挟んでるクッキー部分ですかね?ちょっと乾燥っぽさが伝わる舌触りというか・・・説明が難しいです。
ナッツ味クリーム?については、味ががっつり効いているというよりかは、どちらかというと後味で深みが口の中に広がる感じですね。
甘みは抑えられている気がします。
ベイクドチョコ味のレビュー
ビターな感じのチョコの味で、おいしいです!
外はチョコで、中はクッキー?みたいな感じでサクサクです。
が、中は結構ガッシリ?した感じのクッキーで、噛みごたえがなかなかあります。
あと、結構これ口の中が乾燥する感じなので、飲み物無しだとちょっときついかもです笑
グラノーラ味のレビュー
まずパッケージをあけて思ったのが、色が結構濃い目ということ笑
パッケージの絵はもう少し明るい感じですがw
味ですが、グラノーラ特有の穀物系の味がメインなのですが、甘さも結構強く感じます。
言葉でうまく説明できなかったので、原材料を見てみましたが、水あめとかかれていました。
確かに水あめっぽいような気がします!
あと、レーズンやドライフルーツがグラノーラっぽさを強調してくれてますね
サクサクだけど、ちょっと湿っぽい感じかな?けど、まあプロテイン含有なのでやっぱりパサつきはあります。
湿っぽさでパサつきという相反する二つの特性が・・・笑
まとめ:こういうタイプのプロテイン食品は1箱常備しとくのもアリ
というわけで、ウィダーのプロテインバーのレビューやらなんやらでした。
基本的にたんぱく質摂取は粉プロテインがメインで構いません。
が、ですね。プロテイン・・・毎日毎日同じ味飲んでたら飽きません?笑。
本当にガチでやってる人たちはそんなこと考えず無心でサプリとプロテインを摂取することを習慣づけているのだと思いますが、私のような趣味トレーニーの場合、たまにめんどくささが買ってしまい、プロテイン飲まないループに入ると数週間飲まなかったり・・・なんてこともしばしばです笑。
そういうときに、結構コンビニとかでプロテインミルクやササミを買ったり、inゼリーのスーパープロテインを買ったりするんですね。
結局何が言いたいかというと、ある意味プロテイン摂取方法の気分転換になるということです!笑
そういうわけで、常備しとくのもありなんじゃないかなーという感じでした。
余談としてですが、もしもっとたんぱく質含有量の多いプロテインバーがほしい場合は、海外のプロテインバーなんかですと30g含有とかあるので、そちらを探してみるのもいいかもしれません!
おすすめの国内プロテイン:

コメント