カスタムデイトナ ゴールデンパッドχ(ブレーキパッド) レビュー FZ1FAZERで前回取り付けていた赤パッドが交換時期に来ていたので、次は同じくデイトナのゴールデンパッドを試してみました! 赤パッドで感じていた不満な点が解消され、大型バイクなら素直にゴールデンパッドのようなメタル系パッドを選んでおくのが...2020.11.02カスタム
カスタムデイトナ 赤パッド(ブレーキパッド) レビュー 赤パッドを2万キロほど使ったので、記憶に残ってる限りの内容を軽く書いておきます。 あんまり細かいことは記憶には残ってませんが笑。 ブレーキパッドまとめ: 赤パッドを使い切ったのでレビューしていきます 人生初のブレーキパッド交換で、とりあえず...2020.06.06カスタム
整備バイクのブレーキパッド交換のやり方 さて今回はブレーキパッドの交換方法について解説していきます。 本来はブレーキパッド交換とキャリパー清掃はセットでもいいぐらいなのですが、以前キャリパー清掃については個別に記事を書いているので、せっかくなのでブレーキパッド交換と分けて更新した...2020.06.05整備
整備バイク(車も)のブレーキディスクの錆は放置で問題無い ちょっとネットでディスクの話を見たのでバイクのブレーキディスクの錆についてさらっと書いておきます。 先の結論を書いておくと、ディスクの錆は特に対策する必要はなく、走行してブレーキをかければ錆は落ちます。 これはバイクであろうと車であろうと一...2018.10.11整備
整備バイクのブレーキパッドの残量の見方・交換時期や寿命の目安 バイクにおいて「消耗品」である「ブレーキパッド」の残量の確認方法や交換時期の目安についてまとめておきます! ブレーキパッドの交換方法はこちら: 残量の確認方法は、キャリパーを斜めから覗く まず残量の確認方法ですが、キャリパーを取り外すといっ...2018.05.25整備
整備バイクのブレーキキャリパー清掃のやり方 さて今回はバイクのブレーキキャリパーの清掃について解説していきます。 ピストンの動き、即ちブレーキ性能に大きく関わる整備ですので、そこまで日常的にしなくとも、一定期間ごとにはしておきたい整備の一つです。 最低限ブレーキパッド交換ごと、もしく...2017.07.23整備
整備ブレーキ・キャリパー周りに使うグリスのまとめ ブレーキ周りを整備するときにグリスを使いますが、場所によって適したグリスが異なるため、今回はそのグリスの紹介です。 キャリパーのピストンに塗るのはラバーグリス キャリパー清掃後に、ピストンに塗るのはラバーグリスです。 ピストンは、ゴム製のピ...2017.05.21整備工具・ケミカル