たび靴を購入して何回か使ってみたのでレビューです。
たび靴はトレーニング向けに作られたものではありませんが、靴底が薄くフラットであることからウェイトトレーニングにも向いていると話題にあがったりします。
ウェイトトレーニングでおすすめのシューズ

たび靴は素足に近い足裏感覚が特徴
たび靴は作業靴・安全スニーカーの一種で、フィット感が高く素足に近い足裏感覚な履き心地が特徴であることから、とび職などの高所作業や土木作業などの現場で利用されています。
親指の部分がわかれている作業靴、地下足袋(じかたび)の派生的な感じです。たび靴には様々なタイプが存在しますが、今回取り扱うのは軽作業用途で使われるローカットのものになります。
靴のソールが薄くフラットに近いことから、トレーニーの間でウェイトトレーニングシューズに向いていると言われているそうです。
価格が1000円前後とちゃんとしたトレーニングシューズに比べてかなり安価なので、今回購入してみました。
メーカー | キタ |
モデル | たび靴, DK-500 |
重さ | 約200g |
価格 | 1000円 |
ソールがフラットで薄く靴ひもが無いのが特徴かな?
細部を見ていきます。
まず真横からです。ちょっと土踏まずのあたりが膨らんだ形状をしていますが、かかとと指の付け根の高さはほぼ一緒っぽいですね。
まあ実際のソールのドロップがどうなっているかは測ってみないとわからないのですが・・・ゴム部分のラインとインナーのラインが一致しているのならばフラットと言ってもいいでしょう。
上から見たらこんな感じです。上履きみたいな感じで、靴ひもはありません。
履いてみたらこんな感じです。
履いてる分には気にしてなかったのですが、こう改めて見ると・・・お世辞にもファッショナブルとは言い難い無骨さがありますね・・・笑。
アッパーの黒色の布部分とソールの黄土色?のコントラストがちゃちさというかそういう作業系を思わせる無骨さを醸し出しています・・・笑。
ただ、私は本当にジムに行くときの服装は気にしない人なので、見た目は割とどうでもよかったりします笑。
ただトレーニング用品が充実してきてファッション面にもお金を回せるようになったら気を使い始めるかもしれません。
とりあえず機能面でクリアしていたらOKって感じです。
使用感はまあ普通に使えますよ
前提として、私は「デッドリフト:140kgぐらい」、「スクワット:110kgぐらい」の重量を扱っている初心者を過ぎたぐらいの中級トレーニーの感想です。
一応たび靴を履いてトレーニングしている参考映像を上としたに貼っておきます。
スクワットはワイドスタンス、デッドはナローでやっています。
ちなみにこれまではボロボロの体育館シューズでやっていました笑。
本当に服装、シューズに無頓着でやってきてますw
さて、感想ですが・・・「まあ普通に使えるよね」ぐらいです(笑)
シューズの使用感ってめちゃくちゃ難しくないですか?笑。実際使用重量が上がるわけでもないので・・・笑
ただまあ、体育館シューズと比較した場合、つま先部分が広めに作られているのか、割とゆとりは感じました。
そのため、たしかにつま先の自由度は高く、指を広げて5本の指に自分で荷重をかける感覚は得られる気もします。
まあ普段トレーニングする上でそんな細かいこといちいち気にしてませんが笑
あとは、靴ひもがないのでシューズを脱いで履くのが楽ち~んって感じです!
フィット感についても、まあ現在の使用重量なら特に気になる点はありません。
しかし最終的には靴ひもがあるものを履くのは必須になりそうですがね。
レッグプレスでは靴ひもが無いためやはり力をかけると靴の中でずれるような感覚はありました。これはもうしょうがないですね。
種目によってはホールド感はあまり無いと思います。
スクワットやデッドのように真上から踏ん張る場合についてはまあそこまで問題ないですが。
[2017.4.30 追記]
その後しばらく使ってみましたが、スクワット110kgで広めのワイドスタンスで行ったときに靴底のソールがぐにゃって潰れる感覚を覚えました。
このとき、スクワットでは結構広めのワイドスタンスで行っていました。
尚、同日にデッドリフトワイドスタンスで170kgで1レップで行いましたが、そのときは気になりませんでした。
推測にすぎませんが、1レップとかで必死にあげているときは靴底の感触を気にする余裕がないのかもしれません。
スクワット110kgはマックス重量ではないので、数レップ重ねる余裕があるからもしかしたら靴の感覚まで気を回せるかもしれませんね笑。
正直今回の件で結構シューズの買い替えを視野に入れ始めましたw
が、まあ100kgまで使えるならコスパは非常に高いと言えますね笑。
というか今まで足の感覚に気を使わなさすぎてただけで、もしかしたら結構ぐにゃってなってたのかもしれませんね・・・笑
ワイドスタンスのときのホールド感の無さは以前書いた通りです。靴ひもがないので。
まとめ:とりあえず何か欲しい方にはおすすめ
というわけで、たび靴のレビューでした。
まあはっきり言ってかなり安いので、ファッションにこだわらない人でとりあえずトレーニングで使える靴が欲しいって方にはおすすめできると思います。
初心者の方なら今後の使用重量も考えてもかなり長い間使えるモノだと思います。
ただし写真でもわかりますが、かなり無骨です・・・笑
参考になれば幸いです!
ウェイトトレーニングでおすすめのシューズ

コメント