ゴープロなどのアクションカメラの撮影で使おうと思って購入したRAMマウント ガソリンタンクベースが届いたのでさっそく撮影テストをしてみました。
とりあえず今回は軽いレビューって感じです。
RAMマウント、バイク向け固定ベース一覧:

なんと7千円もした
RAMマウントですが、結構お高くて・・・計7000円もしました。
タンクに固定するベースが4000円ぐらい、標準アームが1600円ぐらい、ゴープロなどを取り付けるためのアダプターが1800円ぐらいですね!
高いのになんでRAMマウントにしたかというと、タンクキャップにボルトオンできるからです!
画像を見てもらうとわかると思いますが、結構すっきりついてくれているので、いい商品だと思います。
アームが金属製で振動に強い
RAMマウントは初購入なのですが、アームが金属製ということに驚きました。
見た目がプラっぽかったのでプラスチックかな?と思ってたのですがまさか金属とは。
振動防止には断然金属製の商品がいいんですよね。いい感じです。
ジョイント部の球はゴム製です。
あとアクションカメラの3つ股のやつもプラですね。
視野はいい感じです!
今回は
・アームを手前に倒して取り付けたの(上の画像)と、
・アームを垂直に立てたのと、
・アームを前側に倒したのと
3通りで撮影テストを行いました。
とりあえず今回は簡単に動画のキャプチャーで紹介しますが、後日また撮影したものを添付しておきます。
※追記で動画貼ってます
手前に倒した場合
撮影した動画のキャプチャーで申し訳ありませんが、手前に倒した視野はこんな感じです。
結構広く見えてていい感じかな?ちょっとスマホでかくて邪魔やな・・・まあ許容範囲か。
振動も動画では気にならない程度でした。
垂直に立てた場合は結構振動する
次は垂直に立てた場合です。
視野は高くなりましたが、キャプチャーなのでわからないと思いますが、かなり振動を拾います・・・
正直動画としてはまともに使えません。残念!
前側に倒した場合は、ネイキッドやクリアスクリーンなら良い感じ?
車体前側にアームを倒すとこんな感じです。
メーターにより近づき、スマホが見えなくなってますね。
まあこれはこれで臨場感あって良いと思います!
が、俺の場合はスクリーンがスモークなので、夜だと暗くなりそうですね・・・
ネイキッドのバイクや、クリアスクリーンの場合メーターも見えてバイクっぽくなかなか良いのではないでしょうか?
[追記]手前側に倒した場合の動画
追記です。
ツーリング先で手前側に倒した場合の動画を撮影しました。
振動もほぼ拾わず綺麗に撮れてると思います。
使用しているカメラがゴープロのパチモンのやっすいやつなので、画質は置いといて・・・笑。
あと、カメラが水平に保たれてるのはスタビライザーを使っているからです。

だいたい予想通りの性能で満足
とまあ高速でしか撮影してないのですが、だいたい予想通りの性能で満足でした。
視野については下調べしてたので、だいたい想像通りの見え方でした。
アームを倒した場合振動はそこまで拾わないのでいい感じでしたね。
今回は標準アームでしたが、ロングアームというのが存在するので、それを使えばもう少し引き気味で撮影できるため、それも今度検討してみます。
また、RAMマウントはジョイントパーツがありアームを複数繋げることができるので、引き気味+垂直という感じもやってみたいですね。
ちなみに、アクションカメラになんかついてますが、feiyuのWG Liteっていう1軸スタビライザーです。
バイクで寝かしても水平に保ってくれます。
RAMマウントの他のベースはこちら:

コメント