ホームジムを作るなら誰しも憧れるパワーラック!
ですがやはり本格的な性能を備えてくるとどうしても高くなってしまうんですよね・・・
しかし!中にはコスト重視にしたパワーラックがいくつか存在するので、今回は5万円以下で購入できるパワーラックをピックアップして、スペックをざっくりまとめておこうと思います!
普通におすすめのパワーラックはこちら:

【49,990円】アイロテック パワーラック455
まずはアイロテックのパワーラックの末弟455ですね。
価格は49,990円とほぼ5万円です。
耐荷重は5万円の価格ながら250kgを確保
ディップスバーのオプションがついているのが嬉しいですね。
セーフティーは貫通タイプなのはここらへんの価格だとしょうがないかなという印象です。

メーカー:アイロテック
モデル:455
価格:49,990円
耐荷重:フック・セーフティー250kg、チンニングバー120kg、ディップスバー150kg
サイズ:幅116cm x 奥118cm x 高210cm
※品切れのため別リンクです
あとからラットプルダウンのオプションをつけることも可能
アイロテック455にはラットプルのオプションが存在します。
後から購入して取り付けることができるので、お金に余裕ができたら追加というのもありですね。
パワーラックを購入するなら是非とも欲しいオプションです。
ラットプルの耐荷重は90kgまでなので、重量としては十分でしょう!
注意点としては、使用できるプレートは28mmのレギュラープレートのみです。
メーカー:アイロテック
モデル:455専用ラットプルオプション
価格:25,920円
サイズ:奥151cm、高220cm(455に装着時のサイズ)
耐荷重:90kg
【47,300円】ワイルドフィット パワーラックPRO(ワイド)
お次はワイルドフィットのパワーラックPRO(ワイド)で、価格は47,300円。
今回紹介する3つの中だと一番安価なものになります。
同じ価格でナローのパワーラックも出ていますが、基本的にナローだと狭すぎてトレーニングにならないので購入するならワイドを選びましょう。
耐荷重が150kgと控えめですが、この価格帯でセーフティの角度調整がピンを使うタイプのは優秀ですね。
画像にはありませんが、ディップスバーはちゃんと付属しています。
メーカー:ワイルドフィット
モデル:パワーラックPRO(ワイド)
価格:47,300円
耐荷重:本体150kg、ディップス100kg、チンニング120kg
サイズ:幅101cm x 奥123cm x 高210cm
重量:70kg
あとからラットプルダウンのオプションをつけることも可能
ワイルドフィットのパワーラックPROも後からラットプルのオプションを取り付けることができます。
ワイド・ナロー両方に対応しています。
このラットプルオプションですが、後から買うと21,000円するのですが、このラットプルを含めたフルモデルのほうの場合は58,000円と、別々に購入するより1万円安いので、ワイルドフィットのパワーラックを購入する場合はフルモデルを購入しておいた方がお得でしょう。
ちなみに、こちらのラットプルオプションはオリンピックプレートに対応したスリーブがついているので、レギュラーとオリンピック両方が使えます。
ラットプルの耐荷重は100kgです。
メーカー:ワイルドフィット
モデル:パワーラックPRO用ラットプル(オプション)
価格:21,000円
耐荷重:100kg
【48,600円】ファイティングロード パワーラックTRUST
最後はファイティングロードのパワーラックTRUSTです。
価格は48,600円、この三つの中では真ん中の価格ですね。
耐荷重は200kgで、こちらも三つの中では真ん中となっています。
セーフティーは貫通タイプで、他二つと異なりオプション類の設定はありません。

メーカー:ファイティングロード
モデル:パワーラックTRUST
価格:48,600円
サイズ:幅104 x 奥118 x 高210cm
耐荷重:200kg
重量:66kg
まとめ:それぞれうまいこと住み分けられてるので、気に入ったものを
というわけで、5万以下で買えるコスパ重視のパワーラックを紹介しました。
耐荷重がうまいこと150kg、200kg、250kgとわかれていたり、オプションの有無、そして絶妙に三つの価格が違うという感じでうまいこと住み分けられているので、スペックを比較して気に入ったものを選べばいいと思います。
ちなみに私が選ぶなら・・・正直この価格帯でセーフティのワンタッチ変更は正直期待していないので、耐荷重とあとからラットプルオプションがあるアイロテックの455ですかね。
あくまで個人的な判断なので参考までに!
普通におすすめのパワーラックはこちら:

コメント