筋トレ日記

トレーニングで体を支えるファイブ・ポイント・コンタクトの考え方

ウェイトトレーニングは高重量を扱うため正しく行わなければ怪我に繋がり危険です。正しいフォームでトレーニングを行えているかをチェックする方法の一つに、NSCAが提唱した「ファイブ・ポイント・コンタクト」という考え方があります。基本的には仰向け...
筋トレ知識

初心者が絶対行うべき筋トレビッグ3、そしてビッグ5について

ウェイトトレーニングにおける主要種目である3つをまとめて「ビッグ3(BIG3)」と呼びます。 今回はビッグ3についてと、ビッグ3に加えて管理人が提案する初心者がすべき2種目を加えたビッグ5について書いていきたいと思います。 ビッグ3は「ベン...
筋トレ日記

ふと三か月での背中の変化を見てみた

今日は本当にただの日記です。最近知識系の記事結構投稿してますが、しばらくはこんな感じで続くのでご了承ください。実際に行った上で気づいたことなどを織り交ぜて書いていけたらなと思っています。 今日はシュラッグ100kg x10の動画を撮ったので...
筋トレ日記

大腿四頭筋のストレッチ種目、シシースクワットのやり方と特徴

大腿四頭筋のアイソレーション種目且つストレッチ種目であるシシースクワットの特徴と解説です。 シシースクワットは大腿四頭筋のアイソレーション種目で、大腿直筋のストレッチ系種目 シシースクワットという種目はあまりメジャーな部類ではないと思います...
筋トレ日記

ベンチプレスにおけるグリップ幅の違いによる効果

ベンチプレスを行うときにグリップ幅を変えてあげるだけで動員される筋肉の度合いに大きく影響を与えます。 今回はベンチプレスの各グリップの特徴について解説していきたいと思います。 トレーニング時にグリップ幅を変えることで様々な刺激を入れることが...
筋トレ日記

デッドリフト170kg達成と背中のトレーニングに手ごたえ

前回背中のトレーニングを変更しましたが、ひっさびさに広背筋に筋肉痛来てます。とりあえず良さげなんでしばらくこれで続けます。 デッドリフト、ワイドスタンスでなんとか170kgあがりました。 本日のトレーニング 所要時間:1時間体重:77.1k...
筋トレ日記

ベンチプレスのやり方と特徴

ベンチプレスのやり方と特徴、安全に行う注意点やコツからバリエーションまで解説していきます。内容としては一番オーソドックスなやり方であるグリップ幅が中ぐらいのミディアムグリップで行うベンチプレスについて解説していき、バリエーションについてはそ...
筋トレ日記

ダンベルを使った下半身の自宅トレーニングおすすめメニュー

今日(もう昨日ですね)は、久々に気合を入れて結構いろんな種目、特に下半身を撮ってみました。撮影をメインにしてたのでセット数は軽くだったのですが、普通に大腿四頭筋に刺激入ってくれてるので、ダンベルでも使いようによっては十分追い込めるなと実感し...
筋トレ日記

ベントアームプルオーバー追加と公園チンニング

今日は背中のトレーニングと、下半身トレの動画を撮りました。ちょっと内容が多くなるので二つに記事をわけます。 本日のトレーニング 所要時間: 体重: ※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません 背中(広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋...
筋トレ日記

ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスの違いで思うこと

最近私生活が忙しくまともにトレーニングできていません。辛い。オンオフの切り替えしっかりできるようにならないとダメですね! 今日は胸トレの日でした。 本日のトレーニング 所要時間: 体重: ※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではあり...
ツーリングノウハウ

おすすめツーリング用品まとめ

ここでは、おすすめツーリング用品を紹介していきます。 荷物編 まずは積載編です。 ツーリングネット ゴム紐で伸縮性のあるタイプのネットです。 使い方は、タンデムシートの上に荷物を置き、それを覆う形でネットを配置し、ネットの端のフックをバイク...
ウェア

バイクツーリングでのおすすめの服装と基礎知識

ここでは、ツーリング時に適した服装について関連知識も含めて広く浅くという感じで書いていきたいと思います! かなり長い文章になっていますが、一通り読んでいただければバイクではどういう服装をしなければならないのか、どういう選択肢があるのかをざっ...
スポンサーリンク