カメラ・動画撮影

【PR】4K対応多機能ビデオ編集ソフトVideoProc レビュー

さて今回は4K対応の多機能ビデオ処理ソフトVideoProc をレビューしていきたいと思います!一応ビデオ処理ソフトとなっていますが、特に私が気になったのはウェブカメラ映像と同期しながら録画できる画面録画機能です。最近はユーチューブでゲーム...
カスタム

エンジンスライダーとエンジンガードの違いとどちらがおすすめか

さて今回はエンジンガードとエンジンスライダーについて書いていきます。どちらもバイクの転倒時に車体と地面の間に来るようなカスタムパーツになりますが、微妙に違いがあったりするのでそこらあたりについて取り上げます。どちらも転倒時に車体を守ってくれ...
カスタム

バイクのウィンカーLED化・交換のやり方

さて今回はバイクのウィンカーをLED化・・・というかLEDウィンカーに交換する方法を解説していきたいと思います。ウィンカーLED化でデザイン性アップ&省電力化!モデルや年式にもよるのですが、純正ウィンカーは結構でかかったりでそこまでデザイン...
バイク日記

東京モーターショー2019に行ってきた

もう二週間経ってしまいましたが、東京モーターショー2019に行ってきたので思ったことなどを軽く記事にしておきます。前回と比べて展示エリアが拡大。軽く全部回るのに5時間もかかった今回の東京モーターショーは展示エリアが拡大してましたね。確か例年...
積載方法・荷物系

トップケース愛用者が語るバイク用おすすめのトップケース(リアボックス)

さて、今回はトップケース愛用者の管理人がおすすめのトップケース(リアボックス)や、トップケースの選び方などを独自目線で紹介していきたいと思います!ツーリングや通勤通学で使用するならば一度使ったらもう無いのは考えられないというぐらいに本当に便...
カスタム

【レビュー】カストロール パワー1レーシング4Tにエンジンオイルを交換

最近スロットルボディの洗浄を行ったので、合わせてエンジンオイルも交換しました。前回の交換からは4000kmぐらいなので、いつもの交換ペースよりかは若干早いですが、まあ4000kmも十分ということで交換。今回はカストロールのパワー1レーシング...
整備

バイクでアイドリングが高い状態が続く(下がらない)問題解決

元々アイドリングは高めだったんですが、夏前ぐらいにエアクリーナーを交換した以降顕著にアイドリングが高くなったように感じられ、都内の信号待ちや渋滞で普通にオーバーヒート気味に水温が高まってたので重い腰を上げて原因を探していました。結果的にサー...
キャンプツーリング

ロゴス ミニラウンドストーブはソロキャンプでおすすめの着火剤

今回はロゴスのエコココロゴス・ミニラウンドストーブのレビューをしていきます!普通に着火剤としても優秀ですし、ソロキャンサイズでのBBQコンロでは普通に炭としても使えたりするのでそこらへんを紹介していきます!キャンプツーリングでおすすめの着火...
キャンプツーリング

キャンプツーリングでおすすめの着火剤は固形タイプ一択!

キャンプで焚火・バーベキューはもはや必須!というわけで、今回はキャンプツーリングでおすすめの着火剤を紹介したいと思います!着火剤と言えばジェルタイプをイメージするかもしれませんが、固形タイプが断然おすすめなのです!【管理人使用中!】固形タイ...
整備

バイクのタイヤの交換時期・残量の確認方法

今回はタイヤの残量の確認方法や交換時期について解説していきます。空気圧のチェックも日常点検ですよ:タイヤ関連記事一覧:バイクが走行中に地面と接してる部分はタイヤだけですよ!いきなりですが、バイクは走行中に地面と接しているのは前後のタイヤのみ...
整備

バイクでアイドルスクリューが外れたときはまたネジをはめ込んだらOK

バイクでアイドリングを調整する場合アイドルアジャストスクリュー(アイドリング調整ネジ)をくるくる回すと思うのですが、回しすぎて脱落してしまった場合は、再びネジを入れてあげればOKです。アイドリング調整ネジは、本体自体はただのネジバイクでアイ...
整備

バイクのスロットルボディ・スロットルバルブ洗浄のやり方

スロットルボディを洗浄したのでバイクのスロットルボディの洗浄方法を紹介したいと思います。とりあえずこの記事ではスロットルボディ本体を取り外さないでクリーナーをそのまま吹き付ける方法を解説します。必要なもの:スロットルバルブクリーナーとりあえ...
スポンサーリンク