筋トレ日記ついにデッドリフトで腰を痛めた・・・原因は? 最近トレサボり気味なのに久々のジムで調子に乗った結果、腰を痛めました(軽度)。 本日のトレーニング 所要時間:体重:76.8kg※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません 下半身 - スクワット20kg x1060kg...2017.05.22筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記チンニング(懸垂)の動画を撮影しました 今日はちょっとタイミングがあったのでチンニングの動画を撮影しました。公園で笑。本日のトレーニング所要時間:体重:※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません背中(広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋など)- チンニング9322- ドリア...2017.05.18筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記肩と胸トレは高レップのほうが良い気がしてきた 久々に動画をいくつか撮影しました。一眼カメラを購入したので使ってみたのですが、画質綺麗になってますかね?笑本日のトレーニング所要時間: 体重: ※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません背中(広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋など)...2017.05.17筋トレ日記筋トレブログ移転2
トレーニング用品バーベル・ダンベルセットは長期的に見れば価格的にお得! そういえば最近器具も充実してきたので、ちょっとコラム的に70kgやら100kgやら140kgやら重量の選択肢が豊富なバーベル・ダンベルセットについて損得含めて情報をまとめておきたいと思います。 とりあえず私の場合、器具は結構アイロテックで...2017.05.16トレーニング用品
筋トレ日記下半身と上半身の筋肉のバランスをとるための解決策 下半身のトレーニングは依然好調を維持です。一方上半身は・・・というわけで、下半身と上半身の筋肉のバランスを改善するための解決策について現時点で思うことについて書いてみます。 本日のトレーニング 所要時間:1時間半体重:75.8kg※以下...2017.05.14筋トレ日記筋トレその他
筋トレ日記上腕二頭筋のトレでやっと停滞打破かな? 昨日今日と微熱で体調が悪かったのですが、夜には回復してたっぽいので一日あいてのトレーニングです。できたら毎日ぐるぐる回していきたいですね!本日のトレーニング所要時間:40分 体重: ※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません...2017.05.12筋トレ日記筋トレブログ移転2
プロテインウイダーinゼリー スーパープロテイン 効果含めてレビュー コンビニのヘビーユーザーの俺ですが、ウィダーの新商品を発見したのでさっそくレビューです! おすすめの国内プロテイン: スーパープロテインはたんぱく質10g含有 ウィダーは、inゼリーシリーズをいくつか販売していますが、たんぱく質補給として...2017.05.12プロテイン
筋トレ日記何のために筋トレをするのか?ボディメイク?高重量を挙げたい? 今日は自宅で肩トレです。なんか久々な感じしますね・・・本日のトレーニング所要時間:体重:※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません背中(広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋など)- シュラッグ40kg x1060kg x1080kg ...2017.05.10筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記今日は珍しく下半身の日でした。結構ガッツリなメニュー! 普段はジムで胸と下半身を一緒に鍛えてるのですが、最近胸トレを自宅でもするようになったため今日は思い切って下半身の日としました。ま、といってもなんやかんや30分はベンチしてましたが笑 本日のトレーニング 所要時間:体重:76kg※以下は部...2017.05.08筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記久々スーパーセット法とリバースグリップベンチプレスをやった感想 トレーニング時間あんまりとれてなかったので、分割法を回すために久々にスーパーセット法でトレーニングしました。背中と胸です。 あと、リバースグリップベンチプレスをはじめてしたのですが・・・これめっちゃ上部に刺激与えれるかもしれません! 本...2017.05.05筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記大胸筋のストレッチ種目、ダンベルフライのやり方と特徴 今回は大胸筋をメインターゲットにしたアイソレーション種目且つストレッチ系種目であるダンベルフライについて解説して行きたいと思います。ダンベルフライは大胸筋のアイソレーション且つストレッチ種目ダンベルフライは、肘の角度を固定し腕を左右にパタパ...2017.05.03筋トレ日記トレーニング種目筋トレブログ移転2
筋トレ日記トレーニングで体を支えるファイブ・ポイント・コンタクトの考え方 ウェイトトレーニングは高重量を扱うため正しく行わなければ怪我に繋がり危険です。正しいフォームでトレーニングを行えているかをチェックする方法の一つに、NSCAが提唱した「ファイブ・ポイント・コンタクト」という考え方があります。基本的には仰向...2017.05.03筋トレ日記筋トレ知識筋トレブログ移転2