バイク

カスタム

タイガー1200エクスプローラーのマフラーをスコーピオンに交換

というわけで今回はタイガーのマフラーを交換してしまったのでそちらの紹介していきたいとおもいます。動画バージョンはこちら公式の音動画タイガーのマフラーをスコーピオン製に交換してみた話今回はトライアンフ・タイガーのマフラーを中古で入手したスコー...
工具・ケミカル

なめた六角ボルト・ナットの取り外しにストレートのエキストラクターリングレンチがおすすめ!

今回はTwitter で見かけた、なめた六角ボルトナットの取り外しに使えるストレートのエキストラクターリングレンチっていう工具を紹介していきます。65%まで頭がなめた六角ボルト・ナットの取り外しができるストレートのエキストラクターリングレン...
カスタム

冬のバイクのグリップヒーターは手のひらの低温火傷に注意

結構毎年の話なんですけど、冬の時期になるとグリップヒーターで毎回手のひらを低温火傷してしまっているので、来年こそは同じ過ちを繰り返さないためにも記事にまとめておきたいと思います笑。懲りずに今年のツーリングでもグリップヒーターで手のひらが低温...
カスタム

バイクのグリップ交換のやり方

グリップの経年劣化による交換やドレスアップなど、今回はバイクのグリップ交換のやり方について解説していきたいと思います。グリップ交換をした中古で購入したタイガーエクスプローラーのグリップが経年劣化で表面がぽろぽろと剥げてきたおり、ちょうど長期...
カスタム

タイガーエクスプローラーのブレーキレバー・クラッチレバーを交換した

今回は写真にも出てるようにタイガーエクスプローラーのブレーキレバーとクラッチレバーを交換したのでその紹介をしていきたいと思います。交換方法の解説はこちら:立ちごけしてブレーキレバーの先端が折れたので交換交換するに至った経緯については、ただ単...
ウェア

海外ヘルメットにおけるPSC、SG、JIS等の規格と法律上の使用の可否について

初めて海外ヘルメットを購入するにあたり、規格について改めて調べたので軽くまとめておきます。もっと詳しく解説しているサイトは他にもあるとは思いますが、この記事ではとりあえず法律上での使用は問題ないということを頭に入るような構成にしています。関...
ウェア

オニール(O’NEAL)バイザー付きオフロードヘルメット シエラ レビュー

今年の春にアドベンチャーバイクに乗り換え、バイザー付きオフロードヘルメットをいろいろ物色していたところ、非常にリーズナブルな価格でデザインも非常にかっこいいオニールというブランドのヘルメットを試しに購入してみたのでレビューを残しておきます。...
ウェア

帽体がABS樹脂(プラスチック)のヘルメットはやばいのかというとそうでもない

今回始めて正式には国内進出していない海外ヘルメットブランドを購入してみたのですが、購入にあたり色々調べるきっかけがあったのでそれについて記事にしておきます。購入したのはオニールというアメリカのオフロードヘルメットブランド(中国生産)で、帽体...
ウェア

レザーグローブにコンビニのインナーグローブがおすすめ

初の革グローブを購入したのですが、やはり気温が高いと蒸れます!ということをツイッターに投稿したら、リプライでコンビニのドライブ用のグローブが価格も安くおすすめと教えていただき、実際に購入してみたら普通に質感が良かったので紹介しておきます!動...
カスタム

タイガーエクスプローラーの純正アンダーガードの外し方

オイル交換記事でも触れましたが、タイガーエクスプローラーのアンダーガードを外したので一応記事にしておきます。左右の固定ボルトを四本外すだけ外すのは左右の固定ボルトを四本外すだけです。写真の下側に、ステーとアンダープレートを固定してるボルトが...
カスタム

バイクのマフラーステッカーはありか無しか

アローのサイレンサーステッカーを貼り付けてみたのでその紹介です。純正で性能に特に不満が無い場合は、ドレスアップという意味では個人的にはおすすめです。動画バージョンはこちら外車は車検対応のマフラーが本当に少ない路肩にちょっと停めた写真で最近の...
カスタム

AZ エンジンオイル MEC-018 レビュー

さて、タイガーエクスプローラーを購入してから3,000km走行したのでエンジンオイル交換です。いつもは5,000kmごとに交換してるのですが、中古購入でちょうど走行距離が15,000kmになったので、キリが良いということで交換してしまいまし...
スポンサーリンク