バイクの車検は(車もですがw)、車検自体はいつでも受けることができるのですが、車検証に記載されている満了日の一か月前から受けた場合に限り次の満了日が変わらないので一か月前からがおすすめです。
ユーザー車検徹底ガイド:

【実録】バイク・二輪のユーザー車検徹底ガイド!これ見れば完璧!
本日人生で2回目のユーザー車検に行って来まして無事一発で通過しましたので、せっかくなのでバイクのユーザー車検のやり方を徹底的に解説しておきます! この記事見れば全部OKというぐらいの内容に仕上げるつもりですが、もしわからないことがあれ...
車検は車検証に記載の満了日の一か月前から受けるのがおすすめ
まず、車検が満了する「月」については車検シールを確認すればOKです。
具体的な満了日については、車検証に記載されているので確認しましょう。
車検はいつからでも受けることができるのですが、この満了日の一か月前から受けるのがおすすめです。
例えば上記の場合は令和3年の5月13日が満了日となっていますので、その一か月前の4月13日からですね。
一か月前の場合満了日前に受けても次の車検満了日は変わらない
その理由としては、一か月前からの場合に限り満了日前に車検を受けても次の車検満了日については変わらないからです。
車検満了日ギリギリに車検を通そうと思ったら、手続きやらで過ぎてしまったなんてこともありますので、基本的には早め早めに行動するのがいいかと思われます。
満了日から一か月以上前に受けた場合は車検を受けた時期に合わせて満了日が前倒しになるので注意
一方、車検の満了日より一か月以上前に受けてしまうと、次の車検満了日は車検を受けた日から2年後と前倒しになります。
そうすると次の車検を受けるまでのスパンが短くなってしまうので、特に理由が無い限りは1ヵ月前に車検を受けるのがいいでしょう。
ただし、車検を前倒しするメリットは、とにかく自分のタイミングで車検を受けられるということですので、そこらへんはケースバイケースですね。
ユーザー車検徹底ガイド:

【実録】バイク・二輪のユーザー車検徹底ガイド!これ見れば完璧!
本日人生で2回目のユーザー車検に行って来まして無事一発で通過しましたので、せっかくなのでバイクのユーザー車検のやり方を徹底的に解説しておきます! この記事見れば全部OKというぐらいの内容に仕上げるつもりですが、もしわからないことがあれ...
コメント