キャンプツーリングに行くようになって前々から思っていたことは、調味料を整理したいということでした。
調べているとスパイスボックスという専用のケースがあるようなので、早速導入してみました!
管理人のキャンプツーリング用品まとめ:

管理人のキャンプツーリング用品まとめ
管理人のキャンプ用品をまとめておきます! まだまだ積載方法や持っていくものは模索中なので、今後増えたり減ったりすると思いますが、一先ず現状をまとめておきます。 グッズが変わったタイミングでこの記事はどんどん修正をかけていく予定です!...
キャンプでの調味料の整理にスパイスボックスがおすすめ!
というわけで今回紹介するのはスパイスボックスです。
その名の通り調味料系をまとめておくことができるケースですね。
私はコールマンのものを選びましたが、どのブランドでも基本構造はだいたい同じで、マジックテープのついた仕切りがある感じです。
これがあれば調味料の整理にも便利ですし、キャンプ毎に調味料が増えていくといったことも防ぐことができます笑。
調味料以外にもカトラリーやスティックコーヒーなんかをいれておくのもありかもしれませんね。
とりあえず管理人はコールマンのスパイスボックスを選びました
基本的にどのブランドのものでもよかったのですが、メーカー品だとコールマンぐらいしか見当たらなかったのでとりあえず私はコールマンのスパイスボックスを選びました。
バイクのキャンプツーリングだとできればサイズは小さい方がいいですね。OEM品っぽいものでもサイズは多種多様ですので気になったものを選ぶといいでしょう。
ちなみに参考までにコールマンのスパイスボックスのサイズ感はこんな感じです。
生地は布ですので、蓋部分は押しつぶすことが出来るので実際はもう少しコンパクトにすることができます。
これ一つでキャンプ飯の環境が劇的に改善するので是非一つ用意しておくのをおすすめしておきます笑。
管理人のキャンプツーリング用品まとめ:

管理人のキャンプツーリング用品まとめ
管理人のキャンプ用品をまとめておきます! まだまだ積載方法や持っていくものは模索中なので、今後増えたり減ったりすると思いますが、一先ず現状をまとめておきます。 グッズが変わったタイミングでこの記事はどんどん修正をかけていく予定です!...
コメント