数日遅れの更新ですが、一昨日ジム行ってきました。
スクワットの後にしてたレッグカールとエクステンションの下半身トレを、スプリットスクワットに変更してみました。
☆本日のトレーニング
所要時間:
体重:72,4kg
大胸筋
– ベンチプレス
アップ3セット
75 x4
70 x3
65 x5
60 x6
– インクラインダンベルベンチプレス
16 x10
18 x9 x7 x7
– ディップス
-45 x9 x8 x8 x6
広背筋
– チンニング
6
4
4
3
2
下半身
– バーベル・フル・スクワット
アップ3セット
95 x4
80 x3 x4
– バーベルスプリットスクワット
20 x10
30 x7,5
☆最近インクラインダンベルベンチプレスがいい感じでできてる
最近はジムのインクラインベンチがいい感じであいてて、インクラインダンベルベンチがいい感じでできてます。
ダンベル重量も18kgにアップし、調子はいいです。
ベンチプレスも75 x4回まで戻ったので、80キロでセット組み始めるのも近いですね。
やっぱトレーニングに大事なのは栄養と頻度だ!と痛感してます。
ま、当たり前ですがね笑
☆スクワット→スプリットスクワットというメニューをしてみた
この前スプリットスクワットの動画撮影のために自宅でダンベル20kg x2でしてみましたが、
その次の日ケツにめちゃくちゃ筋肉痛がきたんですよね
最近の下半身トレとしては、スクワット→レッグカール&エクステンションをしようとしてたのですが、
大殿筋のアイソレーションがないなあとは思ってたので、
これは!と思いスプリットスクワットをスクワットの後にしてみました
俺が行ってるジムは、パワーラックは30分使えるので、ちょうど2種目やるぐらいが時間的にもよさげだったので笑
で、これが結構いい感じでした
大殿筋の筋肉痛は思ったより来なかったのですが、いつもスクワットだけでは得られない大腿四頭とハムの太ももの筋肉痛が来てくれました
スクワットはいつもワイドスタンスでやってるので、スプリットスクワットを加えることで、ナロースタンスのような負荷も太ももに入ってくれたのかもしれません
まあ、単純にボリュームが増えただけかもしれませんが。
いずれにせよ、太ももにがっつり筋肉痛が来てくれて、追い込めたのを実感しました。
☆スプリットスクワットはできたらダンベルでしたい
で、バーベルでスプリットスクワットをして思ったことですが、
結構しんどいです
というか基本的にバーベルでやる場合はセーフティラックは必須なので、これがめんどくさいんですよね
ダンベルだとそのままおろせるので、スプリットスクワットはできたらダンベルでしたいなあと思いました
まあこれは自宅環境ができてからでいいでしょう。
コメント