明けましておめでとうございます。一年は早いもので2020年が終わり2021年となりました。
2020年はソロの行動範囲が広がった年だった
まずは2020年の統括から。2020年がどういう年だったかというと、ソロでの行動範囲が広がった年だと感じます。
というのも、元々学生時代はバイクのグループに所属していたので、グループでの定例ツーリングという形で月1でツーリングに行っていたり、グループで集まったりすることも多かったので複数人でのツーリングが多かったのですが、2020年にもなると当時学生だったメンバーはほとんど社会人になりなかなか予定も会わず、なんやかんやでソロツーリングが増えた次第となります笑。
元々グループツーリングが多かったので、一人で行動するのはなかなか腰が重かったのですが、一人は一人の気軽さもあり2020年を通してだいぶ慣れましたね。
未だ更新はできてないのですが、2020年の最後には一週間かけて中部地方をぐるっと回ったりもしたので、なんやかんや日本で走った地域も半分になりました(逆にこれだけバイクに乗ってるのに半分残してるという見方もありますが笑)。
20代最後の一年、出来るだけ行ってない地域にバイクで足を延ばしたい
話を続ける前に一つ、実は2021年は私の20代最後の年となります(2月で29歳になります)。
大学院までも相当早く感じましたが、卒業して社会人になってからはそれ以上に早いですね。卒業してからもう3年が過ぎ、4月から4年目になるわけですが、本当にどう表現したらいいのかわからないぐらい早いです。光陰矢の如し。
なかなか自分で事業をするというのは想定通りにならないことが本当に多く、目標(※後述)はだいたい数年遅れで達成するというような具合ですが(汗)、それでも自分のやりたいことを自由にできる環境には感謝しないといけないですね。
それは置いといて先ほどの話の続きなのですが、まだバイクで走れてない地域が半分ほど残されています。
具体的には、北海道、中国地方、九州の3つですね。特に北海道と九州はバイクでまだ走ってないの信じられないレベルの聖地ですが笑、2021年は20代最後の年ということもあり、できる限りこれらの地域にバイクで赴けたらいいなと考えています。
春に入るまでが本当に勝負なので、それに向けて気を引き締めてやっていかないといけないですね。
FZ1FAZERも5万キロ走行したので、バイクの乗り換えを検討している
後はバイク関連で言えば、今のメインバイクであるFZ1 FAZERの走行距離が先日5万キロを達成したので、区切りも良いのでバイクの乗り換えを検討しています。
理由はいくつかあるのですが、一つは積載性の向上と、あとはメンテナンスにお金をかけるなら新しいバイクに乗りたいという気持ちが強まったからです笑。

積載性の向上
これはましだが、走行を続けてくるとシートバッグが前にずれてくる
積載性については、最近宿泊ツーリングが増えたのですが、シートバッグとトップケースを併用すると、FZ1の場合リアシートの奥行きが十分に無いため、メインシートが圧迫されるのが「かなり」ストレスなことです。
また私の場合、キャンプ用品が比較的多いので、テントなどの大きいものをアルミケースの上に積載できるとだいぶ楽になるので、アルミケースが使えるバイクにしたいなと考えています。厳密にいえば、SW-MOTECHのEVOキャリアを使えば、GIVIのアルミケースはFZ1でも使えるは使えるのですが、キャリア自体もある程度値段はしますし、現在のGIVIキャリアも実は純正キャリアから一度交換してたりするので、そう何回も何回もキャリアを交換するのはめんどくさいという気持ちもあります笑。

更にメンテにお金をかけるなら乗り換えてしまったほうがいいかも?
FZ1で色んな整備を経験しました笑
もう一つはメンテにお金がかかりそうについてですが、FZ1は結構ハードな整備もやってきているのですが、長い間見ないようにしてきたある個所の不具合がついに出てしまったので、それを交換するならもういっそ乗り換えたほうがいいかなという感じです。
エンジンや足回り類は本当に好調なんですけどね、フロントフォークのオイル交換もしましたし、チェーン・スプロケットも交換してますし(汗)。ある個所というのは、ラジエターを吊り下げるステー部分が折れてしまったということです^^;。ラジエターの交換が必要で、安くないし手間もいるでちょっとめんどくさいなと。
車種はほぼ決まっており、おそらくアドベンチャーバイクになります
そんなこんなで、本格的に乗り換えを検討しています。今までも乗り換える乗り換えるとは周りに言っていたのですが、今回は結構マジです笑。
具体的な車種はまだ秘密にしておきますが、ほぼほぼ自分の中ではもう決まっている状態です。以前から言っていたように、アドベンチャー系のバイクになる予定です。ケース類はGIVIのアルミフルパニアを予定しています。
それは後日報告できるといいとして、FZ1については廃車にしてしまう予定です。バイク屋で下取りとかあるならいいですけどね。
消耗品の交換はしっかりしてるしエンジンも快調なのですが、先ほど言ったようにラジエターの交換の必要があるというのが大きな点です。あとは、過去記事でもあるように、一度フレームにクラックが入り、その部分は再溶接しているので、自分が乗る分にはいいのですが、誰か他人にこのような状態のバイクを渡して何か大きな事故があったら責任はとれないというのも理由の一つです。
今年の目標は目の前のことをコツコツこなしていくこと、結果はそれに付随するもの
最後になりますが今年の目標を。今年の目標は、とにかく目の前のことをコツコツこなしていくこと、これにつきます。
これまでは目標と言えば、例えば売り上げがいくらとか、〇○を購入するとかそういうものが多かったのですが、結局これらは目標というよりも、成果を出したあとについてくるものなんですよね。
先ほど後述と書いた目標が数年後に達成されていったのも、その結果がついてくるのに必要なものをこなすのに数年必要だったというわけです。
ですから、明確に結果と目標を分けることを今年は意識し一年取り組んでいきたいと思います。もちろん結果も目標は目標なのですが、それは期間を決めてもその達成が保証されるものではないという側面があります。
それは期間を設けないほうの目標という感じですかね笑。それらの結果が得られるように一つ一つ目の前のことをこなしていきたいと思います。何事も焦りは禁物ですね。
今年もよろしくお願いいたします
というわけで、急ぎですが去年の統括と今年の抱負を書きました。
現状ブログの更新が滞ることが多いのですが、ブログは昔から好きでずっと続けてきてることなので、今後も更新を続けていきたいと思います。(とはいえ固定の読者がついてるのかは謎ではあるが、、、笑)
最後になりますが、今年もよろしく願いいたします。一年頑張っていきましょう!
コメント