というわけで四国一周2日目。
1日目にフェリーで出発し、2日目はお昼に徳島の沖洲に到着なので時間的にあまり回れませんが、四国最東端のかもだ岬に行ってきました。
そのあとは3日目以降海沿いに室戸経由で回っていく予定でしたので、適当に宿を探して南下という感じです。
旅行日程:2019年8月16日~22日
1日目:

2日目:

3日目:

4日目:

5日目:

6日目:

7日目:

番外編・四国一周するならおすすめのスポット!:

フェリーで昼に徳島の沖洲着。午後しかないのであまり距離は走れないが、、、
冒頭で2日目のほぼ全て書いてしまってますが笑、四国一周2日目です。
2日目は沖洲から海沿いに頑張って南下していったという感じになります。
寄ったメインスポットも四国最東端のかもだ岬ぐらいですね。
宿は楽天トラベルであいてるとこを適当に探しましたw
午後2時前にフェリーで沖洲着!とりあえず徳島ラーメンのパイオニア店・いのたに(本店)へ
今回フェリーで四国に来たので、徳島の沖洲に午後1時半過ぎぐらいに到着しました。
四国に行ったら是非徳島ラーメンを食べてとおすすめされてたので、時間がお昼時だったということもありまずフェリーを出てから徳島ラーメンを食べにいのたにへ。
いのたには徳島ラーメンのパイオニア的存在らしいですね。
ちなみに徳島ラーメンはラーメンですが、一応現地では中華そばとか支那そばとかいう名前のお店が多いようです。
というわけで徳島ラーメンです。
生卵とかが特徴らしいです。
ちなみに最終日にも四国を出る前に徳島ラーメンを食べているのでそちらのほうもチェックしてみてくださいw
徳島ラーメンは大きく分けて3つの味の系統がありらしく、いのたには茶系だそうです。後は黄系と白系の2つ。最終日には黄系(支那そば三八)を食べましたがどれもおいしかったですよ^^
海沿いに移動メインで、まずは日峰公園日峰山展望台から鳴門大橋を臨みたかった
フェリーで徳島午後2時着だったのでそもそも2日目はそこまで回れないと思っていたので、3日目以降のために移動メインにしようかなという感じにしました。
天気予報を見るとツーリング日程中意外と雨予報が多く、とりあえず祖谷渓周辺は晴れてる日がよかったので前半は時計回りに海沿いを走り、後半に祖谷渓を持ってくるというルート構成にしました。
せっかくなのでいくつかスポットを混ぜる感じで、まずは日峰公園の日峯山展望台へ。
一応大鳴門橋が見えるとのことだったのですが、夏の空だと奥のほうが白く霞んで残念ながらどれがどれだかって感じでした^^;笑。
それにしてもすごい猛暑です。
反対側は南小松市を見渡すことができます。
海沿いである程度田舎(すみませんw)なので、千葉の海沿いとかに雰囲気は似てますね。
かもだ岬へ向かう途中に「また」パニアケースのカバーが外れるorz
そこからは特に寄り道をせずひたすら南下。
せっかく四国に来たのでとりあえず四国最東端のかもだ岬を目指すことに。
四国の南東部は一切高速道路が無いのですが、海沿いは町があまりないので郊外に出れば下道でも信号が少なく比較的快走路って感じでした。
国道55号から外れかもだ岬のほうへ行く途中、走ってるとたまに異音が、、、
今のバイクは俺の使い方が主な原因ですが不具合満載のバイクですので異音にはかなり敏感、とりあえず道路わきに停めてバイクを見てみると、パニアケースのカバーが「また」外れてましたorz
またですよまたorz
実は去年東北ツーリングの初日でも全く同じことが起きたんです。

パニアケースは中古で買ったのですが、たぶん接着剤が劣化していたことと、猛暑による熱で接着剤が軟化し剥がれてしまったのだと思います。
正直2年連続長期ツーリングの初日でこれは、はあ、、、って感じですが、もうこれはしょうがないです。
反対側のケースもカバーが外れてたのですが、そちらは接着剤をしこたまつけたところ今回は外れる様子はなかったので、しょうがないので途中ホームセンターに寄って接着剤を買うことにしました。
一度トラブルを経験してると同じトラブルが起きたときの対処法がスムーズです。良いのか悪いのか、、、
とは言ってもかもだ岬に向かってる途中でしたので、まずはかもだ岬のほうへ向かいます。
ホームセンターはコメリがありましたが、結構そこまで距離があったので^^;
船瀬海岸公園
その前に、バイクの状態を確認するついでに船瀬海岸公園という場所に寄ったのでそこで取った写真を。
向かいに見える半島やら舞子島を見ることができます。今地図見たらフェリーとか出てないので無人島かな?
ここはちょうどかもだ岬温泉のちょうど手前にあるので、温泉利用者がちょっと海で遊ぶのとかに良さそうな感じでした。
自販機もあったのでとりあえず休憩。猛暑なので助かります。
四国最東端蒲生田岬(かもだ岬)へ
そんなこんなでやってきました、四国最東端かもだ岬へ。
本当なら今回の四国一周で四国の東西南北先端部にはそれぞれ行こうと思ってたのですが、結局天気やら日程の都合によりここしか来れませんでした^^;
他は最南端・足摺岬(あしずり岬)、最西端・佐田岬、最北端・竹居岬です。
最西端のかもだ岬ですね。
どこにでもありますが恋人の聖地的モニュメントが。本当にどこでもある笑。
かもだ岬には灯台があるので暇があるならそちらのほうも。
サイズはかなり小さめです。
3階建ての建物ぐらい。階段では2階までしか行けません。
海側の景色と、
反対側の景色です。
帰りは奥の階段からも回って帰れるのでこちらも利用しました。
なんか奥の丘陵がモンハンのステージに似てませんかね・・・?
コメリで接着剤を購入
かもだ岬を後にし、ホームセンターコメリへ向かいます。
こういうトラブルの対処のために、やはりその日のツーリングスポット巡りは夕方ぐらいまでに済ませておいたほうが良いですね笑。
あまりに遅いとお店が閉まるのでw
途中鷹?を発見。
防波堤に停まってたので写真を撮ろうとしたのですが、近づいたら逃げちゃいました。
こういうときに望遠レンズが欲しくなるんですよね~。刺激せずに綺麗に撮れるので笑。
そして接着剤はいつものやつを購入。GPクリヤーです。
ハードケースの素材はわかりませんが、とりあえずこれはABS樹脂やFRP樹脂の接着が可能ということと、前回もこれで特に問題なかったので同じやつを。
ただカバーを固定するだけで正直170mlもいらんのだが、、、まあしょうがないですorz
宿に到着後しこたま塗って一晩放置しときました。
その後特に剥がれなかったのでちゃんと接着できたことでしょう。
これで左右両方の再接着が完了したので今後は剥がれないことを祈る、、、
ただ塗りすぎてたので固定後にまたツーリング中の熱で若干軟化したものが隙間から溢れてきてましたが笑、まあそれは普通に手で引っ張ってとれたので特に問題無しです。
宿はその日探し素泊まり at 愛宕旅館
今回ツーリング中に宿は特に何も決めずに移動していたので、楽天トラベルで適当に探しながらでした。
2日目は愛宕旅館というとこで素泊まりです。
入る道がめちゃくちゃ狭く、大きい車だとちょっと大変かな?なんて思ったり笑。
グーグルのレビューでは結構良い感じの夕食の写真があったのですが、残念ながらプランは素泊まりしかなく、残念でした、、、
ただ部屋は余ってたのかめちゃくちゃ広い部屋でしたが^^;笑。
お風呂は家族風呂で一つしかなく、順番待ちでタイミング見つつという感じでした。
晩御飯は少し離れたももや食堂で
素泊まりだったので晩御飯を探しに。
幸いちょっとした町中だったのでお店探しにはそこまで困らないかなと思いつつ、、、
まずは近くにあった元祖海賊料理海賊の家というところへ。
レビューも高かったので期待してお店にいったのですが、なんと予約してないとやってないとのこと。
少し不愛想だったのが悲しかったですがwまあ予約していないのでしょうがないですw
結局良さげな店が見つからず、隣駅のももや食堂までいきましたw隣駅と言いつつ田舎の隣は割と距離がある!
こちらは定食屋さんですね。まあ普通の価格でおいしかったです。レビューも高めでした。駐車場はありませんが店の横に着けてくれって感じでしたね。
そのあと部屋に戻り次の日以降のルートをざっくり決めて就寝しました。
1日目からトラブルありで意外とハードであった、、、
まとめ:フェリーがお昼着なので初日は次の日以降の移動メインかな
というわけで四国到達の初日でした。
フェリー着が昼過ぎなので初日に多くの場所を巡るというのは難しいかと。
場所ももろ市街地ですしね。
ですから次の日以降の動き方でとりあえず移動方向を決めたらいいのかなあという感じです。
それは置いといてちょうどお昼時で徳島なので、フェリー到着後のお昼ご飯は徳島ラーメンという流れは今後四国に訪れるたびに鉄板になりそうです笑。
1日目:

2日目:

3日目:

4日目:

5日目:

6日目:

7日目:

番外編・四国一周するならおすすめのスポット!:

コメント