群馬の北西周辺を中心にツーリングしてきたのでレポートです!
今回も一泊で、1日目は榛名湖周辺、2日目は毛無峠と志賀草津周辺といった感じのルートになりました。
2日目はこちら:

1日目は寝坊により予定を大幅変更。距離としてはかなり短い
というわけで今回は、毛無峠・志賀草津高原道路をメインスポットにするようなルート設定にしました。
行くたびに思うのですが草津遠すぎですね。
しかし高崎に10時ぐらいに到着しておけば十分回れる距離でもあるのですが。
1日目は、メンバーとの合流に時間を使いすぎて上記のようなかなり短いルートになってしまいました。
しかし、中を見学できるような場所がいくつかあるので、上記ルートでも丸一日楽しめることは楽しめると思います!
寄った場所は
- こんにゃくパーク
- 富岡製糸場
- 榛名神社
- 榛名湖
- 高根(イニシャルDのスポット)
- 伊香保おもちゃと人形博物館
です。
朝普通に寝坊したのでチェーン清掃をさっとしてから9時に出発
今回は距離が距離だったので朝8時に三芳SAに集合だったのですが・・・
まさか普通に寝坊しました。
急いで出発したかったのですが、上記画像の通りチェーンが大変ひどいことになっていたので、チェーン清掃をさっとしてからいきました。

本当ならツーリングより前の日にしたかったのですが、連日の雨でするタイミングが無く、、、
今回東京からの参加者は4人だったのですが、私含めて3人が寝坊、時間通りにしっかり来ていた一人には申し訳ないことをしましたね。
東京からと書いたのは、群馬在住のメンバーと途中合流予定だったからです。
時間通り到着したメンバーには先に群馬メンバーの一人の自宅にいって時間をつぶしといてもらい、私は結局11時半ごろに合流することができました。
3連休の初日と言うこともあり結構道路が渋滞してましたね(汗)。
ちなみに、寝坊した残りの2人のうち一人は途中合流、一人は後から合流しても日帰りでたいして回れる時間が無いので今回は欠席となりました。
また、急に連絡があり夜にも一人合流というかなり変則的な構成になりました。
こんにゃくパークの無料試食バイキングでお昼ご飯
で、今回は諸事情で貧乏ツーリングを考えていたのでお昼ご飯は節約しようと考えていたところ、メンバーの一人が行きたいと申し出てたこんにゃくパークにはちょうど試食バイキングがあるとのことで行ってきました。
こんにゃくパークは上信越道の富岡ICからすぐ近くにあるので、普通に行く場合はここで降りたらいいと思います。
こんにゃくパークは、、、なんて言ったらいいのかわかりませんがこんにゃくのテーマパークです。
群馬県はこんにゃく芋の生産量が日本一(シェア92%)なので、そんな感じです笑。
おみやげコーナーではゼリー詰め放題など大胆なコーナーが並んでいますが、冷静に考えてスーパーでも一個100円弱ぐらいで買えるのでそんなにお得でもないなと思いました笑。
とりあえず貧乏ツーリングだったのでお昼ご飯もかねてだったので試食バイキングです。
無料なので、やはりかなり並んでいました。
しかし、一応20分で席を立ってくださいとのことだったので回転率はそんなに悪くは無かったと思います。
バイキングはこんな感じ。
見た目はおいしそうですよね見た目は。全部こんにゃくベースです。というかこんにゃくですね。
普通にお腹が空いていたので少し多めにとりました。
しかし、、、やはりこんにゃくはどこまでいってもこんにゃくで、、、普通に後悔しましたね笑。
特にひどかったのが左下のレバ刺し風こんにゃく。
見た目はプルプルでおいしそうなのですが、、、普通にただの味のないこんにゃくだったので残念でした。
右下の焼きそばもこんにゃく、右上のうどんもこんにゃく、真ん中のラーメンも全部こんにゃくです。
ほぼ味がしないので途中で食べるのが苦痛になる上に、お腹に入ってもカロリーがほぼ無いため、おなかはぱんぱんだけどお腹が空いているとかいう謎な状況に陥ります笑。
普通に試食バイキングのあと手前のコンビニでご飯ものなどを食べましたw
みんな同じような考えになるようで、、、おにぎりコーナーが完全に品切れになってましたね笑。
ちなみに強いておすすめするなら、真ん中下のラーメンと、左上のたこさんから揚げ風こんにゃく、あとはこの写真にはありませんがこんにゃくみそおでん、油揚げとこんにゃくの煮物の油揚げ、こんにゃくカレーのルーのみ、デザートのゼリー、です。
基本こんにゃく以外がおいしかったです・・・笑。
から揚げにいたってはもはや衣がおいしいのでこんにゃく食べているのにカロリーを全然抑えられていないという。
ここで遅れてきたメンバー一人と合流するために、足湯につかったりしてだらだら時間を過ごしていました。
この時点で既に3時でもはやツーリングは帰らないといけない時間だったのですが・・・これからスタートです笑。
一応富岡製糸場を通るが本当に通っただけ
近くに富岡製糸場があるので、一応向かいました。
が、本当に向かっただけで一瞬視界に入ってそのまま通りすぎました。
見学料は1000円です。
時間があるなら寄ってもいいかもですね!
榛名山榛名神社:関東屈指のパワースポット?
もはや日が落ちてきていますが、メンバーが行きたかったスポット榛名山周辺を巡っていきます。
まずは春名神社ですね。
拝観時間が午後5時までなのに到着したのは4時半ぐらいでかなりギリギリでした。
門を超えて軽く散歩する感じで上へ登っていき、最後に本殿があります。
神社なので見どころがあるかと言えば難しいですが、途中の会話でパワースポット的なワードが出てきたのでどうやらパワースポットのようですね。
本殿までの道には七福神の像が立ち並んだり、杉並木があったり川があったり滝があったりと自然に満ち溢れた場所となっています。
ちなみに、ここの駐車場でカメラを落としてレンズが壊れてしまい、この日はカメラでの撮影はできていませんorz
後でレンズのずれを無理やり力ずくで修正し、なんとか次の日にはまた使えるようになりましたが。
榛名湖、そして頭文字D(イニシャルD)のスポット高根(秋名)を走る!
榛名神社を後にし榛名湖へやっと津着、するももう完全に日が落ちてしまいます。
榛名湖と言えばアヒルボートがあります。
近くには走り屋のスポットがあったりするので、日中はバイクでにぎわっていたりしますね。
さて、今回なぜ榛名湖周辺に来たかといいますと、イニシャルDの舞台の峠があるからですね。
私は漫画を読んだことはないのですが、漫画では「秋名」という名前で、実際の地名は「高根」というスポットになります。
榛名湖から県道33号を伊香保方面へ進めばその峠道が現れます。
暗くて走りを楽しむどころじゃなかったのですが、ファンにとってははじめて訪れても見たことがあるようなそういう場所っぽいですね。
時間が早いなら伊香保おもちゃと人形自動車博物館に行ってみるのもいいかもですね
高根を抜けあとは高崎方面へ戻っていきます。
途中「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」という私設博物館があり、そこでもイニシャルDに登場した車などが展示されているので時間がある方は寄ってみるのもいいでしょう。
我々が到着したときには完全に日が落ちていたので真っ暗でしたが・・・笑。
最後のメンバーと合流し焼肉・米沢亭寿限無本店
1日目の旅はここで終わりになります。
最後に、当初参加予定だったものの仕事で参加できなかったメンバーと夜だけ合流し共にご飯を食べました。
私が所属しているツーリンググループは元々は東京で集まったメンバーですが、東京を出て他県に引っ越したあとでもこうやってまた集まれるのはバイクのいいところですね。
まあ関東なら休みさえあればどうとでもなるので!
高崎の後輩宅にて一泊
1日目は群馬在住のメンバー宅で一泊しました。
先ほどの焼肉で合流したメンバーは次の日も仕事なので離脱し、ここで新たに来たメンバーと合流です。
一応飲み会もしましたが、お酒は控えめでスカイウォッカ一本だけです。
最後のほうは大富豪をし4位の人はストレートで飲むということをやっていたのですが、私は狙わずに2位と3位を往復していたため、途中からルール変更し私が勝ちあがらなければ飲まないといけないという謎ルールになっていました・・・笑。
最後は3連勝し終わったので、なんやかんやいいとこどりな感じになりましたがね笑。
ちなみに、こんにゃくパークで合流したメンバーは、次の日朝10時から資格試験があり、朝の4時に起きて東京へ帰っていきました・・・笑。
次の日朝10時から予定あるなら私なら絶対に参加しませんがwそれでも来てくれたのは非常に嬉しいことです。
後は、深夜4時ごろにばたばたうるさいと思ったらメンバーの一人がひたすら吐き続けてたことぐらいですかね笑。
まとめ
本当は1つの記事で全部書く予定だったのですが、思ったより文章量が多くなってしまったのでやっぱり2つに記事を分けることにしました。
1日目はあまりにもだらだらしすぎな感じですが、まあこういう日もあってもいいということにしましょう・・・
というか、基本的にはだらだらしても何も感じないような時間の余裕さを将来的に手に入れることができればいいんですがね笑
2日目はこちら:

コメント