今回FZ1 FAZERのリアウィンカーをLED化してすっきりしました。
ウィンカーLED化のやり方:

バイクのウィンカーLED化・交換のやり方
さて今回はバイクのウィンカーをLED化・・・というかLEDウィンカーに交換する方法を解説していきたいと思います。 ウィンカーLED化でデザイン性アップ&省電力化! モデルや年式にもよるのですが、純正ウィンカーは結構でかかったりで...
アクティブ(ACTIVE)のライセンスホルダー付LEDウィンカーを購入!
アクティブのライセンスホルダー付LEDウィンカーを購入しました。
ナンバープレートの左右に付くタイプなので、ウィンカーのでっぱりが無くなってかなーりすっきりしたと思います!(私の場合はパニアステーが邪魔してますが笑)
これ、なんと車検対応なのです!!!
今後リアウィンカーがカウルに沿うようについてない場合は、これの使いまわしにしたいですねwww
リアウィンカーLED化に至る経緯
さて、リアウィンカーをLED化するに至った経緯です。
最近純正パニアケースを取り付けたのですが・・・私のバイクはフェンダーレスなのでウィンカーがケースに干渉するんですね笑。
で、ウィンカーがケースに干渉しないようにウィンカーの取り付けステーがあるわけですが・・・
距離がありすぎて配線が届く気配がありません。
配線延長か!?けどめんどくさいことしてまでこんな野暮ったいウィンカーつけたくない・・・って思っていたところ、良い商品をネットで発見。
すぐさまポチりましたw
車検対応ってのが素晴らしい。
ウィンカー内臓型のテールライトもあったんですが、車検対応してない上に、こんなくだらない事で万が一停められたら嫌だったので(残り後1点なのです・・・)、今回の商品は俺の中でドンピシャでした!
無事パニアを付けても干渉しませんでした 。
かなーりテール周りがすっきりした印象ですね!
結局視認性の良いものに変えた笑
ちなみにその後ですが、やはりケースつけたときの視認性が悪すぎるという問題があったため、視認性良いものに変えました笑。
アクティブのやつ結構高かったんやけどな・・・orz
ウィンカーLED化のやり方:

バイクのウィンカーLED化・交換のやり方
さて今回はバイクのウィンカーをLED化・・・というかLEDウィンカーに交換する方法を解説していきたいと思います。 ウィンカーLED化でデザイン性アップ&省電力化! モデルや年式にもよるのですが、純正ウィンカーは結構でかかったりで...
コメント